筑波大学情報科学類編入時の単位変換メモ

coins17の編入生の単位変換を手伝ってきたのですが、結構手間取ったので万一来年もやった場合用のメモ

用意しておくもの
  • 印鑑
  • 自分の単位変換申請書 (2部くらいプリントアウトしておくと書き込めるので良い)
  • 昨年・一昨年の開設科目一覧PDF

授業科目・時間割 | 筑波大学 情報学群 情報科学類

  • 自分の履修要覧(書き込みがある)
  • 印鑑
変換しない単位

卒研6・実験6・専門語学3・総合Ⅲ1・体育1・GB2~4の30

取れない単位

技術英語・情報特別演習Ⅱと上記の単位

注意点
  • 成績証明書は開封してよし
  • 4年以降の単位が入っていないとダメ 卒研・実験はなんでも化ける
  • 総合Ⅱの変換は情報学群開設のものが使いやすい
  • 基礎共通自由・基礎関連自由は合計5.5単位以上 esys, mast,kilsの科目だと変換しやすい
  • 最初に必要単位を書き出しておくとやりやすい 必修から変換していく
  • 第一外国語は4単位まで 適当な英語1単位を追加して変換


iPadがあればPDFに書き込めるので最強だと思った 欲しい

H30年度 筑波大学情報科学類編入試験 成績開示について

久しぶりにはてなブログを開きました。
入学資料が届かなかったり、入学式前に胃腸炎になったりと色々トラブルもありましたが、無事筑波大学に入学しました。


編入試験の成績を開示したので結果をのせておきます。

  • 外国語 97点
  • 専門科目 164点
  • 総合点 261点

数学の大問1は部分点もらえたみたいで救われました。
TOEIC730点で外国語満点という噂は本当みたい。


成績開示とは関係ないのですが、他大学の入学辞退届けを出し忘れてしまい、締切の日に電話がかかってきました。
事務の仕事を無駄に増やさないため、書類出し忘れは気をつけたいですね。

H30年度 筑波大学 情報学群 情報科学類(併願)編入学試験

筑波大学情報学群を併願で受験し、第一志望の情報科学類に合格しました。

 

筑波大の体験記はたくさんあると思うのですが、一応書いておきます。

 

専門の勉強内容

定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造を読んだあと、過去問に取り組みました。

実際に実行して確認すると理解しやすいです。

余裕があったら院の問題にも取り組むといいかもしれません。

 

定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造 (SOFTBANK BOOKS)

定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造 (SOFTBANK BOOKS)

 

 

 

試験当日

この時も前日入りし、研究学園駅東横インに宿泊しました。

駅に着いた途端30度越えの熱風が吹きつけてきて下見に行くのやめようかと思った。

 

結構時間ギリギリに着いた上 開始前に机をガタガタやってました。

会場に入る際、受験票と一緒にTOEICのスコアシートを持っているかチェックされます。

 

 

試験内容 

数学

問1

積分 立体の体積

偏微分を使った証明

 

問2

固有値固有ベクトル

対角行列となる行列・行列のn乗など

 

専門

問1

構造体を用いた線形リストの処理

 

問2

二分探索

 

今年は全体的に易化していました。

今年は合格人数が絞られていた上、易化により完答した人も多いんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

 

H30年度 お茶の水女子大学 理学部 情報科学科 編入学試験

17/09/28 試験内容の修正

19/04/09 勉強内容を追記

 

お茶の水女子大学 理学部 情報科学科を受験し、合格しました。

 

受験2校目にお茶の水女子大学を選びました。

TOEICが使えること、試験科目が数学と専門のみであること、あと女子大って面白そうだなという考えで受験を決めました。

 お茶大はユニークな研究が多く、そこを強みにしていると思います。

 

勉強内容

 後々追記します

 追記しないまま一年以上放置していました

数学はつくば対策してそのまま

専門は過去問やってわからない分野は大学で使ってそうな本を購入しました

プログラムの正当性と停止性好きだな…っていう印象があった(気がする)

 

前日入りして、東横イン後楽園駅前に宿泊しました。

茗荷谷には大きいコインロッカーがありません。スーツケースを預けるなら、別の駅かホテルに預けるといいと思います。

 

H30年度の試験内容は以下の通りです

試験内容

数学 

問1 arcsec(x)のグラフ arcsec(x)・arccosec(x)の微分 

問2 2重積分 積分順序入れ替え

問3 ベクトル 和空間

問4 線形写像の像と核のランク・基底

 

専門 

大問1 ブラウン木

大問2 エラトステネスのふるい 正当性・停止性

大問3 用語

主記憶と補助記憶の違い

JPEGとGIFの違い

モジュール化について

OSのはたらき

 

 

TOEIC 

710で提出しました。

 

面接

志望動機

本校を知った経緯

研究内容

どんな研究がしたいか

今までで1番大きなプログラム

試験の出来

試験(数学)のダメ出し

 

 

当日ひとり欠席していて、受験者は3人でした。

筆記試験後の昼休みには他の受験者と話してました。

 

面接は学科の先生が15名ほどずらっと並んでいます。時間は10分程度でした。

 

専門はほとんど解けたと思うのですが、数学は6割解けたかどうかぐらいだと思います。案の定、面接では数学の試験についてかなり突っ込まれました。

数学で突っ込まれるかどうかは個人差あるみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

H30年度 豊橋科学技術大学 情報・知能課程 GAC一般コース 編入学試験

豊橋科学技術大学 情報・知能課程 GAC一般コースを受験し、合格しました。

 

豊橋を最初の受験校に選びました。

GACで受験したのは、語学力や国際的な知見を広げるコース内容に魅力を感じたからです。

加えて、小論文と簡単な英語の受け答えだけなので、学力試験よりも負担が少ないだろうという考えもあってGACにしました。

試験も早い時期にあるので、TOEICである程度のスコアを持っているならオススメです。

 

 

 H30年度の試験内容は以下の通りです。

一次試験

・小論文 「外国人がいない国で外国語を学ぶ必要があるかどうか」

・情報・知能課程の志望動機

TOEIC(710で提出)

二次試験

・面接(英語での質問含む)

 

 

今年は出願時期がかなり早く、3月末から小論文に取り組みました。

が、これがまあ大変で…。

 

倍率ですが、他コースが1〜2倍だったのに対し、情報知能だけ4倍でした。

二次試験では10人に絞られて、最終的な合格者は7人でした。

 

 

 

5/19に一次試験の結果が出て、無事通過していました。

二次試験は5/30に大学で行われました。

 

豊橋めちゃくちゃ暑い。

まずまとめて控え室に通され、志望コースごとに移動しました。

 志望人数が多かったせいか、面接は3室に分けて行われました。

 

面接官は3人でした。

最初に受験番号を聞かれましたが、覚えてなかったので受験票をチラ見しつつ答えました。

 

面接内容

本校に来たことがあるか

- 来校の理由

アドミッションポリシーを言えるか

- アドミッションポリシー自体は見たことある?

- 内容は言える?

- 多様性とはなにか

- 相互理解にどう多様性が関わるか

得意教科

研究内容

- どんなシステムか

- 入力と出力を定義して

- 開発に使う言語

知っている言語 得意な言語

卒業後の進路

- 博士に進む目的

- 将来どういった仕事がしたいか

TOEICの点数

- 英語の勉強方法

気になるニュース

- 情報と関係薄くない?

クラブ活動してる?

- クラブでの役割

- クラブ活動で大事にしてたこと

 

ざっとこんなことを聞かれました。

 

途中、英語で「今後知識をどの様に活かしたいか」と問われました。

質問を3回ぐらい聞き直したり、途中で詰まったりしたのですが、相槌を打ちつつ聞いてくれました。

 

 

合格発表は推薦組と同じ日です。

しょっぱなにアドミッションポリシーを答えられなかった時点でもうダメだろこれ…と思っていたのですが、合格していたのでホッとしました。

 

 

 

はじめに

全ての編入試験が終わったら体験記を書こうと決めていたので、少しずつまとめていこうと思います。

 

スタート時の状態

高専の情報学科

勉強した言語はCとJava プログラミングは授業内のみ ポインタを理解していない

順位 1桁でうろうろ

資格 基本情報処理技術者と英検2級

 

受験校

豊橋科学技術大学 情報・知能工学課程 GAC一般

お茶の水女子大学 理学部 情報科学科

筑波大学 情報学群 情報科学類(併願)

 

全て合格しました。

 

勉強の流れ 

使った参考書

英語

  • とにかく600点突破!TOEICTEST大特訓
  • Database4000
  • 公式問題集
  • Duo3.0とCD

数学

だいたい取り組んだ順です。

専門については、各体験記に書いてあります。

 

4年春〜秋はTOEICだけやっていました。9月のスコア、710を受験で使いました。

数学は、夏休みにとりあえず持ってた徹底演習から始めたら案の定全く解けなかった。秋頃からぼちぼち教科書を使って復習を始めました。

過去の記憶が定かでない人は、教科書やマセマを使って復習からやらないとだめですね…。

線形代数は4年次に選択授業を取っていたので、多少は楽できたと思います。

春休みに徹底研究を何周かして、苦手な問題は他の問題集から類題を探して解いていました。

 豊橋の受験後からは過去問メインでやってました。